上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
アイロン台の作り方
必要な物:鉛筆、定規、木工ボンド、ピンバイスまたは細いキリ、細いドライバー#1、サンドペーパー(120#~240#)

①画像のように本体板の目印に鉛筆で線をひいてください

②引いた線を目印にbを接着する

③cの小口に細いネジを入れる為の穴をピンバイスやキリで穴を開ける

④cでe2本をボンドとネジで接着してつなぐ

⑤ネジを板から出ないくらいに入れてください(叩き込んでも良いと思います)

⑥fを②で接着した棒小口に穴を開けネジで、止めます(接着なし)

⑦、④⑤で作った脚に画像のように桟を接着

⑧、⑥のfに桟を接着(斜線部分にボンド)

⑨画像のようにネジで交差部分を止めます

⑩線にあわせdを接着して完成です

⑪下か見るとこのようになります、

お疲れ様でした。
スポンサーサイト
- 2015/06/23(火) 11:40:57|
- アイロン台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1/6縁台(和風ベンチ)の作り方です。
必要な物:サンドペーパー120~240#くらい、木工ボンド、塗料(ステイン、アクリル絵の具など)

①木工ボンドで脚の部分の組み立てます。

②脚左右に桁を接着してつなぎます

③画像のように前後の根太部分を接着します

④座面になる板を1枚接着します。(基準になりますので、根太に対してできるだけ直角に気をつけ接着してください)

⑤付属の定規を使い等間隔に座面を接着してください。

⑥、⑤のつづきです

⑦座面を全部接着して塗装をしたら完成です。

サンドペーパで適宜サンディングしながら、組み立ててください。
- 2015/06/09(火) 20:28:07|
- ベンチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0